オフィス今岡

「自分らしく生きる」ことを支えるアサーションをテーマに、研修・ワークショップ・執筆を行っています。

アサーションを協働しながら学んできた2021年でした

2018年の平木典子先生のご講演を機にスタートしたアサーションを学ぶコミュニティ「もっとアサーティヴにいきたい会」は、12月1日に今年最後の勉強会でこれまでの参加者がのべ525名になりました。 最後の勉強会では、チームとして協働して取り組んだ経験、一…

アサーションを学ぶコミュニティ、参加してくださった方はのべ500名をこえました

2018年6月大阪で開催された平木典子先生のご講演を機にスタートしたアサーションを学ぶコミュニティ、「もっとアサーティヴにいきたい会」は2021年11月3日の勉強会で参加してくださった方々がのべ507名となりました。 2018年、2019年は対面での勉強会でした…

自分の望みを実践する、そのタイミングが訪れている

伝わってくる感染者数が激減し、慌ただしく選挙が始まり、日常生活が戻ってきているように見える。 電車も、街中も、仕事場も、間違いなく人の動きは活発になっている。 それでも目をこらすと、街の景色が変わっているのに気づく。店や会社が変わっている、…

誰かと話す時間を取り戻す~9月30日という日に

話をすると、その人の意見には反対(「意見が違う」も含めて)だが、その人を信頼はできる・・・そういう人を思いうかべることができるだろうか。 信頼している人が「それを言うのは(やるのは)マズイよ」ということを行動化したときに、「それはマズイ」と…

話し手を中心に置き続ける~ナラティヴと出会い、知ったこと

「相手の話をきちんときく」というのは、「自分の気持ちをきちんと伝える」ことと同じくらい難しいものだと感じる出来事が続いた。 それは人の話を聴くことを専門(仕事)としている人であっても。 もしかしたら、だからこそ難しいのかもしれないが。 自分は…

「いつ本」講座、第4回が申込開始~具体的にカタチにしていくプロセスをご一緒に 

いつか本をつくりたくなるシリーズ~「いつか」に2歩近づく! 実践編 第4回オンライン土曜コース(全5回)の募集を開始しました。 本講座は編集者・安修平さんを講師としてお招きし、約5カ月を通して本づくりの実践に向けて取り組んでいくものです。 このシ…

三訂版「アサーション・トレーニング」に寄せて~今こそ活きる考え方と技術

アサーションという考え方・技術にふれて、バイブルのように手元に置いていた平木典子先生の「アサーション・トレーニング~さわやかな<自己表現>のために」が11年ぶりの改訂となり、三訂版が発行された。 累計15万部というアサーションの基礎テキストは、…

生きる人を支援する人~「ゲートキーパー」その入口に立ちました

2021年6月26日(土)13:00~16:00、オンラインで「最強の素人ゲートキーパー(生きる人を支援する人)になる! 入門講座」をNPO法人日本ゲートキーパー協会TOKYOの理事である森本美花さんをお招きして開催した、その一部を紹介したい。 まずは「ゲートキー…

「いつか本をつくりたくなるシリーズ」第3回コース、全員で最終日をむかえました!

「本を書く」というテーマで、昨年からプロの編集者である安修平さんに講師をお願いし、ここまで「いつか本をつくりたくなるシリーズ~『いつか』に2歩近づく!」は、3コース(各コース全5回)を実施してきました。 6月5日は第3回コースの最終日、5カ月に渡…

「オープンダイアローグ」と「リフレクティング」

「オープンダイアローグ」という言葉は聞いたことがある。 関連する本は何冊か読んだこともある。 その程度だった。 昨日読んだ「感じるオープンダイアローグ」森川すいめい著/講談社現代新書は、涙をこらえるのがちょっと大変な本だった。 そんな本と出合っ…

今こそ「ジェンダーとアサーション」を考えてみたい

アサーションを学んできて、「ジェンダー」への意識が自己表現に影響をしていると感じることがある。 無意識かもしれないし、わかっていても社会規範から言わなかったりすることがある。 「ジェンダー」を調べてみると、2つのサイトではこのように記載されて…

どこかで、だれもが、だれかの、ほっとする存在になれるはず~最強の素人ゲートキーパーになる!講座

「ゲートキーパー」をご存じですか。身近な人の変化に気づき、声をかけ、話をきき、つなぎ・見守る人のことで、「命の門番」ともいわれています。海外でも自殺対策の分野で広く使われている用語・概念で、悩んでいる人に寄り添い、かかわりを持って「孤立・…

3月8日、国際女性デーによせて~自分をあてにできるように生きる

3月8日「国際女性デー」は、『女性の権利及び国際平和のための日』として国連が定めた記念日で、これまでの前進を振り返り、変革を呼びかけ、国や社会歴史上すばらしい役割を果たした一般女性たちの勇気と決断を称える日です。 (大阪府堺市男女共同参画HPか…

日常に潜むジェンダーを解きほぐす~上野千鶴子先生の言葉から

2021年2月13日(土)、NPO法人 えんぱわめんと堺/ESさんが主催された上野千鶴子先生の講演は、時勢によりオンラインとなった。 が、先生を独り占めしているような気分になれたのも事実で、「オンライン、ありがとう!」でした。 「東大で上野千鶴子にケンカ…

2021年の「アサーション勉強会」はオンライン、25名でスタート!

2018年6月、平木典子先生のご講演を機にスタートしたアサーション勉強会。 「もっとアサーティヴにいきたい会」とネーミングされたコミュニティは4年目に入ります。 昨年はコロナ感染予防のため、途中でオンライン勉強会に変更し継続。これまで延べ337名の方…

新年のご挨拶と「いつか本をつくりたくなるシリーズ~第3回オンライン土曜コース」のご案内

新年おめでとうございます 年の初めにあたりご挨拶を申し上げます。 昨年は働き方も暮らし方も大きく変化せざるを得ない状況になり、立ち止まって考える時間がうまれました。ふりかえると動くに動けない中で出来ることを考え、可能性も感じた一年といえます…

いつか本をつくりたくなるシリーズ~修了! 「いつか」に2歩近づきました!

2020年9月19日~12月21日まで3か月間をかけて取り組んだ、いつか本をつくりたくなるシリーズ「いつか」に2歩近づく! 実践編:オンライン土曜・平日夜コース(全5回)が修了しました。 お仕事のお忙しい中、メンバー全員が各回の課題に取り組んでいただき、…

採択から72年、12月10日・世界人権デーによせて

今日、12月10日は「人権デー」 世界人権宣言が、1948年12月10日の国連総会で採択されたことから、毎年今日が世界人権デーとなりました。 世界人権宣言が採択されて、72年。 2020年はコロナが世界を席巻する中、これまで以上に人権が脅かされる出来事も起こっ…

「定年は35歳、妊娠したら退職」の時代から、ダイバーシティの時代へ

いつか本をつくりたくなるシリーズ~「いつか」に2歩近づく! 本づくり全5回講座もあと2回。 いよいよ目次の1つの章を書き出すところまで来ました。目指すは3000字・・・多いのか、少ないのかすら想像できない経験をしています。 「目次は本の設計図」と言…

本をつくるとは、自分の思いを「固定化する」ということ(安修平さん)

いつか本をつくりたくなるシリーズ~「いつか」に2歩近づく! という全5回の講座を安修平さんを講師にお招きし、主催しています。 私も一緒に体験させていただいて、今は目次づくりに挑戦。苦戦しています。 目次は本づくりの構成として大事な行程と教わり…

「すべての人に星空を」宙先案内人髙橋さんの新著をご紹介します

今晩は、新月。 いつの頃からかわかりませんが、太陽より、月に惹かれるようになりました。 そして、今年の中秋の名月は10月1日。 翌日10月2日は満月です。 お月見できるといいですね。 月と星。 見上げると当たり前にあるのですが、星空をなかなか見ること…

いつか本をつくりたくなるシリーズ~「いつか」に2歩近づく! オンライン土曜コース

残暑お見舞い申し上げます。 コロナと熱中症の対策が求められる、厳しい2020年の夏ですが、いかがお過ごしですか。 昨日は新月。 暗闇の中で南の空には、輝く木星とその左に土星が横並びで見えていました。 ほぼ一晩中見える、見ごろの惑星だそうです。 http…

8月12日という日に寄せて

35年前の夜。 夏の休暇を田舎で過ごし、帰阪した時間に飛び込んできたニュースは、「日本航空の旅客機が墜落したらしい」。 一睡もできずに翌朝を迎え、始発便の仕事に出かけました。同じ航空界にいた私は、「とにかく乗客に安心してもらう」ことの意思統一…

日本アサーション協会の再出発に寄せて~平木先生の言葉から

お互いを尊重するコミュニケーション=アサーションの考え方とスキルを広く、長く伝えてこられた平木典子先生が代表をつとめられる日本アサーション協会のホームページが新しくなりました。 そこには、設立趣旨として以下の内容が明記されています。 「日本…

令和元年度のパワハラ等相談状況が7月1日発表されました

2020年7月1日、いつもより少し遅い発表でしたが、令和元年度個別労働紛争解決制度の施行状況(パワハラ等、厚生労働省管轄労働基準監督署、労働局に相談があった件数)が発表されました。 例年、いじめ・嫌がらせは増加傾向にありましたが、最新の数字は87,5…

2020年6月1日パワハラ防止法施行日によせて

2020年6月1日、今日からパワーハラスメント防止措置が義務化されるなど、ハラスメントにかかわる法律が施行、改正されました。 通称「パワーハラスメント防止法」の正式名称は「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する…

「本」にまつわるトークセッションと、「本」がつくりたくなるかもしれない講座開催

「本にまつわるアレコレを知るトークセッション~編集者にたずねてみよう」Part1 川嶋直さんの「KP法~シンプルに伝える紙芝居プレゼンテーション」でおなじみのみくに出版で、昨年まで代表取締役でいらした安修平さんをお招きしてのトークセッションとプロ…

裁判例を使って人間関係のトラブル防止策をアサーションの視点から考える

2019年6月16日(日)京都華頂大学において開催された「アサーション・フォーラム2019京都」、テーマ別ワークショップの1つとして脊尾大雅さんが実施してくださったプログラムをアップデートし、今回オンラインで開催することとなりました。 「労使は真に対…

「リ・スタートのためのワークショップ~人間関係を紡ぎ直すときに」実施しました

2020年5月3日(日)10:00~12:30 zoomというオンラインツールを使って、「リ・スタートのためのワークショップ~人間関係を紡ぎ直すときに」を実施しました。 沖縄、奈良、大阪、兵庫、愛知、神奈川と、オンラインならではのメンバー構成。 最初に何故この…

不安を感じて生きるより、今ここを生きる

10年あまり続けてきたSブログからのお引越しを考え始めてから、早1年以上経ちました。 今日、はてなブログへお引越しが完了しました。 細かいところはまだ編集しなければならないのですが、ひとまずホッとしています。 予算や期限、プロに助けてもらう場合の…