オフィス今岡

「自分らしく生きる」ことを支えるアサーションをテーマに、研修・ワークショップ・執筆を行っています。

労務管理・働き方

2020年6月1日パワハラ防止法施行日によせて

2020年6月1日、今日からパワーハラスメント防止措置が義務化されるなど、ハラスメントにかかわる法律が施行、改正されました。 通称「パワーハラスメント防止法」の正式名称は「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する…

裁判例を使って人間関係のトラブル防止策をアサーションの視点から考える

2019年6月16日(日)京都華頂大学において開催された「アサーション・フォーラム2019京都」、テーマ別ワークショップの1つとして脊尾大雅さんが実施してくださったプログラムをアップデートし、今回オンラインで開催することとなりました。 「労使は真に対…

時間制約がある人も堂々と働ける環境に向けてできることは、なに?

年の初めは「労務管理」に関するお仕事をする機会が多いのですが、今年の特徴はそこに「女性」がかかわる内容を要望されていること。 確かにここ数年の制度改正や新設の法律など、次世代育成支援、職業生活と家庭生活の両立支援等、女性活躍を目的とするもの…

労働組合のリーダー研修は「労務基礎を学ぶ」:::速報!あのお二人の講座が3連続で決定

毎年この時季に、ある労働組合様から次期リーダー候補の若手に「労務に関する基礎を学ぶ」というご依頼をいただきます。 自分にとってもブラッシュアップする絶好の機会。 で、今年チェックしてみたら・・・法改正、新設された法令のなんと多いこと! こんな…

労働契約法改正~無期契約労働者(正社員)のみ食堂利用可とするのは、合理的?

先日ある組織で「労務管理の基礎」という講義を担当した際に、労働契約法改正があった第20条「不合理な労働条件の禁止」で質問を受けました。 【質問】 「無期雇用の労働者のみ食堂が利用できたり、食事の補助が会社からされるのは、ダメなんですか?」 労働…

働く人の満足を高め、いい人材に定着・活躍してほしい、そんな思いのみなさまに

現在、私の仕事の5割が「ハラスメント防止研修」です。 この時季だからなのか、理由ははっきりしませんが、何しろ「パワーハラスメント」への教育研修の機会が多いのです。 「パワーハラスメント」の定義とは(厚生労働省ワーキンググループ発表) 同じ職場…

「信心して、正直に、つつしみあるべし」の一年に~2015新年のご挨拶

新年おめでとうございます 元旦から我がまちは雪景色です。 氏神様でおみくじを引いたら「吉」 「このみくじにあたる人は、・・・・よく信心して、こころ正直にしてつつしみあるべし」と。 つまり「自分を見失うなよ~」ってことでしょうか。 さて、この時季…

平成25年4月1日改正「高年齢雇用安定法」で、60歳からの働き方を考える~

60歳からの働き方・・・どのような働き方をしたいですか? 平成25年4月1日、改正「高年齢雇用安定法」が施行されます。 今までは 1.定年の引き上げ 2.継続雇用制度の導入 3.定年の定めの廃止 3つの「高年齢雇用確保措置」のいずれかを講じなければならない、…

ディーセント・ワークと年次有給休暇

2011年(平成23年)大阪府労働関係調査によると、 年次有給休暇平均付与日数は 正社員17.04日、パートタイム労働者10.19日。 平均取得日数は 正社員8.2日、パートタイム労働者10.19日。 平均取得率は、 正社員48.1%、パートタイム労働者59.2%。 正社員は、…