近畿地方は、2025年6月27日に梅雨が明けました。 蝉が鳴く季節が始まります。 ぼんやりしていたのか、忙しかったのか、あっという間に6月も終わりです。 前回の投稿から2カ月空いてしまいました。 その間に誕生日があり、嬉しいサプライズプレゼントも受け取…
大型連休の始まりにナラティヴ実践協働研究センター(NPACC)の2日間講座「RCファシリテーター&RCチーム講座~RCを実りあるものとするために」が開催されました。RC(Reflexive Conversation)とは、リフレクティングの構造を使って実践を振り返る仕組みの…
年度末です。 この時期はかかわっているひとつの仕事場が異動に伴う引継ぎ等のため、仕事が入らない、入れられない、そんな時期でもあります。 溜めていた資料の整理や事務的な作業、資格更新のための講座を受講する、読書会のために読まなければならない本…
2月のおしまいの日。 確定申告の書類を眺めると昨年は案外がんばってきたんだなあという気持ちになる。 手帳と合わせてみると1つ1つの仕事の記憶が蘇ってくる。 昨年は社会福祉の現場にかかわる方々と「自分も相手も大切にする自己表現」=アサーションを…
明けましておめでとうございます 2025年の初日を迎え、今年続けたいことを1つ実行・・・今日は朝から10キロ近く、15,000歩ほどを歩いた。 実は昨秋体調を崩し、薬のコントロールに大苦戦・・・。 健康第一! このことを痛感、運動不足を少しでも解消するた…
2014年2月3日、大阪大学10期として、WSD(ワークショップデザイナー養成プログラム)を修了した。 同期は様々な仕事やコミュニティ、地域等での活動をしている人々で、年齢も20代から70代まで幅広い。 毎週のように大阪・京都に出かけてこなければならない、…
インパクトのあった合宿から早くも3か月が経とうとしている。やっとそれぞれの方が言葉にされたふりかえりをゆっくり読む時間を持てた。 それぞれの方が思いを持って、参加し、自分の行動を決めていく。一緒に話を聞きあうこともあれば、一人の時間を過ごす…