オフィス今岡

「自分らしく生きる」ことを支えるアサーションをテーマに、研修・ワークショップ・執筆を行っています。

不安を感じて生きるより、今ここを生きる

10年あまり続けてきたSブログからのお引越しを考え始めてから、早1年以上経ちました。 今日、はてなブログへお引越しが完了しました。 細かいところはまだ編集しなければならないのですが、ひとまずホッとしています。 予算や期限、プロに助けてもらう場合の…

人権デューディリジェンス

人権侵害を防ぐ(未然防止)ために適切な注意を払うこと、 という意味なのですが、ISO26000の考え方も背景にあるようです。 *ISO26000とは、企業の社会的責任CSR実践の手引きとして2010年に公表されたもの

人権尊重と企業の社会的責任CSRを学んで~人権デューディリジェンス

2月はあっという間に時間が過ぎていくように感じます。みなさまはいかがでしょうか。 先日、大阪企業人権協議会が開催している「人権リーダー養成講座」の第2講座に参加をしました。 どれも重要で盛沢山の内容だったのですが、中でも企業の社会的責任CSRと人…

アサーションを学び続けるコミュニティが大阪に! 3年目に入ります

「もっとアサーティヴにいきたい会」というアサーションを大阪で学び続けるコミュニティがあります。 発起人はアサーションや体験学習を通じて出会った学習仲間の中村菜津子さんと今岡です。二人で細々とスタートしたのは2018年、3年目に入るにあたり、これ…

平木典子先生の「ライフキャリア・カウンセリングへの道のり」は8月8日(土)

年の初めのご挨拶を申し上げます。 2020年がスタートし、5日が経ちました。もう5日? まだ5日? 気持ち的には「もう」派。 ぼんやりしているとキケンで、毎年あっという間です。 1月3日から、中学の同級生、高校の同級生、数年ぶりの従兄弟、仕事で仲良くな…

大阪府 性の多様性理解増進条例~令和元年10月30日施行

令和元年10月30日、大阪府で「大阪府性的指向及び性自認の多様性に関する府民の理解の増進に関する条例」が施行されました。 性のあり方は人それぞれであることを理解することからはじめましょう。 「差別禁止ではなく、先ずは理解増進から」~全国の地方自…

平木典子先生の「ライフキャリア・カウンセリングへの道のり」申込開始しました

今年もあと3週間あまりとなりました。 ご覧いただいている皆様にとって、2019年はどんな年でしたでしょうか。 世間では2020年に予定されている華々しいイベントの準備が整いつつありますが、国民として納得できない出来事、事件も散見されます。 見て見ぬふ…

パワハラ防止法の意味と「人間らしく働く」ということを併せて考える

2019年10月21日(月)に開催された「第20回労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の配布資料「職場におけるパワーハラスメントに関して雇用管理上講ずべき措置等に関する指針の素案」が厚生労働省から公表されました。 https://www.mhlw.go.jp/content/11909…

来年からのハラスメント対策のこと、そして平木先生のご講演が2020年8月8日に!

今年もあと3か月ですね。そろそろ来年の手帳が出回る季節。 今年の初めに思い描いていた「自分の姿」と実際をふりかえると・・・新しくチャレンジしたこと、繰り返したことがある中で潮目を感じることがありました。 1つがハラスメントの動向です。 いよい…

伝わる文章を書くためには、「自分の言葉」を育てる~おススメは新聞コラムの書き写し

伝わる文章を書くことは、毎日の「努力」が大切である。 つまり、「自分が引き出せる言葉を育てる努力」が欠かせないということ。 耕文舎代表の赤羽博之さんの講座から学んだことを少しだけ紹介したい。 伝わる文章とは? 「スッと読めて、意味・内容が相手…

「心の幸せ」は4つの因子が関連している!

台風10号が近づいています。 お盆休みの方は、どうかご安全にお家に帰宅されますように・・・ 今月参加した京都流議定書でお話を聞く機会があった、慶應義塾大学の前野隆司教授の「幸福経営学」 「幸福学」の研究ってどんなことをするの? 素朴な疑問が興味…

2019年はハラスメント防止を考えるベストタイミングの年です

2019年6月26日、厚生労働省から「平成30年度個別労働紛争解決制度の施行状況」が発表されました。 すべての労働相談件数は1,117,983件と、11年連続100万件超え。 いじめ・嫌がらせの相談は82,797件で過去最高(前年度比14.9%増)。 2018年は元財務省官僚、…

アサーション・フォーラム開催報告~アサーションを学びたい95名が京都に

2019年6月16日(日)、全国から95名の方がアサーションを学ぶ目的で京都華頂大学に集まってくださいました。 お申込みは定員100名に達し、当日何らかのご事情で参加できなかった方が5名いらっしゃいましたが、岩手から沖縄まで遠方からもご参加いただきまし…

違いのある相手と共に生きていくための手助けとして、アサーションを学ぶ

毎年6月にプレスリリースされる「個別労働紛争解決制度の実施状況」ですが、2018年度(平成30年度)はどんな数字になっているのか、注目が集まります。 2018年(平成30年)はスポーツ業界、政界をはじめハラスメントの話題が事欠きませんでした。 社会での認…

ハラスメントの予防に活かせる~相互尊重のコミュニケーション=アサーション

最近感じていることに、ハラスメントにまつわる言葉の選び方があります。 「ハラスメント撲滅」「ハラスメントをゼロに」「ハラスメント防止」という表現は、 「ちょっとしたこと」「ちょっとした不快感」を封じてしまうような気がするのです。 「ゼロを1に…

ハラスメントの予防にもアサーションの考え方を~「フォーラム」お申込み受付中

今日は平日の年度末。 2018年度、お世話になった方々に感謝しつつ、新たな時代の始まりに向け、今日感じていることを言葉にしてみたいと思います。 2018年はハラスメントの話題が途切れませんでした。 スポーツ界、政界、一般企業では炎上事件が後を絶たず、…

真珠のワークショップで三重、伊勢、真珠にふれていただきました

2019年3月10日(日)13:00~16:00、大阪福島「ブランシュエット」さんで伊勢志摩の真珠をテーマに「真珠のワークショップ」を開催しました。 伊勢在住の真珠デザイナー山本真木さんに大阪にお越しいただくのは二回目です。 今回は、歴史上の人物がいかに真…

6月16日(日)アサーション・フォーラム2019京都、申込を開始しました

日本で「アサーション<自己表現>トレーニング」が開始されたのは1982年。 「改訂版アサーション・トレーニング」の最後で、平木典子先生は「初期の頃は自己表現やコミュニケーションを洗練するために参加する女性がほとんどだった。時代とともに援助職、教…

「人権は、私らしくいられること」が出発点~6月はアサーション・フォーラム

2019年2月6日、「もっとアサーティヴにいきたい会」第1回勉強会がスタートしました。 2018年6月の平木典子先生の講演をきっかけに始まった勉強会は「もっとアサーティヴに生きたい」というテーマを勉強会名にして、2018年に4回実施しました。 まだまだ深く知…

十日戎の今日から「伊勢志摩真珠のワークショップ」募集開始します~

2019年1月10日、関西では十日戎で賑わう一日です。 「商売繁盛で笹もってこい~」の掛け声が有名な戎さまは、左脇に鯛を、右手に釣り竿を持った神さま。 もともとは漁業の守り神だった戎さまは、海の幸をもたらす神さまであり、今は商売繁盛を願う神さまとし…

2019年は「関係性の中で、私が私らしくいる」ことを探求したい

2018年、公私にわたり、お世話になったみなさま、ありがとうございました。 2019年は干支はイノシシ、人生の節目であります。 末永く来年もよろしくお願いいたします。 さて、大晦日に書く内容としては、やはり一年をふりかえって・・・でしょうか。 先日、…

2018年12月第4回Tグループ・ファシリテータートレーニングを終えて

2018年12月8日から12日までの4泊5日、日本体験学習研究所主催の第4回Tグループ・ファシリテータートレーニングが清里清泉寮で開催されました。 16名のうちの一人の参加者として、この場を体験したのですが・・・最高のギフトをもらった気分です。あたたかく…

2018年11月17日有馬での平木典子先生「アサーションを洗練する」講座を終えて

2018年11月17日(土)10:00~17:00、有馬温泉にある会員制ホテルで、平木典子先生の「アサーションを洗練する~21世紀を自分らしく生きるために」を主催しました。 6月に大阪産業創造館でのご講演から半年間準備をしてきた大事な一日。 6月に参加していた…

10月ママさんにアサーションを、11月ハラスメントへの理解を深めるワークショップを

2018年10月26日(金)10:30~12:00、京都明倫こども広場さん主催の「自分も相手も大切にするコミュニケーション~いい関係をつくるためのヒントを探そう」講座を担当させていただきました。 当日は、参加者のママさん7名、こどもさん3名、見守りスタッフさ…

管理者全員約220名にハラスメント研修を~ある医療法人理事長の思いを実現

職員数約3000名の医療法人の管理者の方全員を対象にしたハラスメント研修を担当させていただきました。 5回に分かれて実施した今日が最終日。 組織のトップである病院長をはじめ、すべての職種の管理者の方が一同に集まっていただく貴重な機会です。 話し合…

夜の美術館で仕事のための基礎体力をつける~アート鑑賞ワークショップで右脳を使う

2018年10月5日(金)の夜の美術館で魅力的なワークショップがありました。 ファシリテーターは今も学び続けていらっしゃる薮田雪子さん。 場所は兵庫県立美術館の一室をお借りして、「ビジネスパーソンに必要な観察力、直感力、傾聴力とプレゼン力を鍛え、基…

9月27日「ハラスメント対策ツールづくり・ワークショップ」報告と次回決定のご案内

2018年9月27日(木)19:00~21:00、大阪本町のフューチャー・ファシリテーションカフェで「ハラスメント対策を考えるツールづくり・ワークショップ」を開催しました。 初めて企画のハラスメントにかかわるワークショップですが、遠方からもご参加いただき…

9月23日盛岡での平木典子先生のアサーション講演から、大切な言葉

2018年9月22日、23日と岩手盛岡駅前のアイーナで開催されたアサーションの第一人者平木典子先生のセミナーと講演に参加、そして平木先生に教わったアサーション・トレーナーのワークショップにかかわらせていただきました。 23日の講演は 「21世紀はアサーシ…

川嶋直さんの講座は、お一人お一人の作品の変化を確かめられた瞬間に立ち会えました!

2018年9月15日(土)13:30~17:50 スリーエムジャパン大阪支店のOAC(大阪アクティビティ・センター)で開催された2年ぶりの川嶋直さん講座はとても賑やかで、楽しく、何より学び多い時間となりました。 スリーエムジャパンさんの会場は新しく鏡が入り、今…

“育みたい人”も、自分も、価値を認め、可能性を信じること~9月1日ワークショップ

2018年9月1日(土)13:00~、大阪本町で服部剛典先生のワークショップを主催しました。 “人を育む”に脳科学・心理学がどう繋がるのか~教育現場における実践を通じて~ 「脳科学と心理学」「人を育む」というキーワードに、関心を持っていただいた方々にご…