オフィス今岡

「自分らしく生きる」ことを支えるアサーションをテーマに、研修・ワークショップ・執筆を行っています。

ハラスメント予防のための「コミュニケーション力」向上セミナー 東京・大阪開催

「指導のつもりがつい怒鳴ってしまった」「部下は言うことを聞くのが当たり前と思っていた」

管理職のみなさん、こんな経験ありませんか?

しかし、これでは済まされません。

今、管理職・リーダーの言動が「パワーハラスメント」に当たるかどうかの基準は益々厳しくなってきています。 

パワーハラスメントとは、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」のこと。

ついつい言い過ぎてしまう攻撃的な人は、相手の気持ちや意見を受けとめないのですから、そもそも良好な人間関係がつくりにくい。

相手の気持ちや意見を受けとめないことで、相手に不満や怒りが生まれ、人間関係が壊れたり、ギクシャクし、「不適切な言動」が重なるとハラスメントといわれる可能性も大きくなります。

何が適正な範囲を超えた「不適切な言動」に値するのか、理解ができていなければ、気づかないのはある意味当たり前です。

 

仕事での上司・部下という役割が、人としての権利を侵害してしまうこともある。

それに気づくことが大切なのです。

管理職・リーダーは自分の身を守るためにも「知って」⇒「理解して」⇒「実践してみて」⇒「適切な言動ができる」ようになることが必要です。

ハラスメントを予防するために自分の意見を攻撃的にならないように伝え、相手の意見もきちんと受け止める、「コミュニケーション力」向上セミナーを東京と大阪で開催します。

 

このセミナーで、管理職、次期管理職、リーダーの方々は、攻撃的にならない人材の育て方、組織を守るために必須の考え方とスキルを学ぶことができます。

このコミュニケーション力向上セミナーは、実は自分の意見がきちんと言えない受身的な部下にも役立ちます。

部下が、自分の意見を相応しい表現で伝えられるようになることは、ハラスメントの予防にもなるからです。 

*************************************

東京は、日本経営倫理士協会様の戦略セミナー・第6弾として「新タイプのハラスメント予防・向上セミナー」~「コミュニケーション力」こそ個人と組織を守る~を開催していただくことになりました。

日時:2015年10月7日(水)13:30~17:00

場所:経営倫理実践研究センター セミナー室

(東京都千代田区麹町4-5-4 桜井ビル3階)

参加費:一般6,000円、経営倫理士5,000円、ACBEE会員4,000円

お申込みはこちらから

http://www.acbee-jp.org/seminar/6th.shtml

 

大阪は、人材開発マネジメント株式会社様の「変化に強い組織をつくるために必要な6つのテーマ」~ワークショップ形式で力をつける~に登壇させていただきます。 

日時:2015年10月8日(木)10:00~15:00(今岡は13:00~13:50予定)

場所:大阪駅前第一ビル 10階 11号 セレッジセミナールーム

参加費:無料

お申し込みはこちらから

http://www.jinzaikaihatsu.co.jp/seminar/event.php?eid=69

ご参加をお待ちしております。

 

IMG_2469.JPG